首相官邸に緊急事態に備えた地下シェルターはあるか
ウクライナ戦争からの教訓 ロシアのウクライナ侵略に刺激され、「憲法に非常事態条項を明記すべきだ」との主張、さらに「核シェア(共有)を」との声が聞かれます。その前にはっきりさせておくべき重大な問題が忘れられていると思います
View Articleウクライナの地下要塞を見て思う安全保障感覚の大差
政府はシェルターの有無を示せ ブログ「首相官邸に緊急事態に備えた地下シェルターはあるかーウクライナ戦争からの教訓」(4/14)を書きましたら、19日に「マリウポリ抗戦/製鉄所に地下要塞」(読売新聞)という記事が掲載されま
View Article不法占拠の北方領土は「ウクライナ人が住民の4割」のなぜ
100年以上前にロシア極東に大挙移住 外務省は22年度版の外交青書で北方領土について「日本固有の領土であるのに、ロシアに不法占拠されている」と記述し、19年ぶりに「不法占拠」という表現を復活させました。 北方領土返還を期
View Articleウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念
防衛職員が連日のコメンテーターの異様 ロシアのウクライナ侵略の報道で、連日連夜、防衛研究所のスタッフがテレビ番組に登場するのを見て、「ジャーナリズムの一環に食い込んでしまったようで、やりすぎではないか」と、思ってきました
View Articleブログ「防衛研究所のメディア出演の急増」に集中したコメントの意味
ネット社会における議論の難しさ ブログ「ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念」(4月30日)を投稿したところ、たくさんのアクセス、コメントをいただきました。多くの人にとっては私と同様、無名に近い存在だった
View Article円安でも身動きとれない日銀の本音の解明が必要
社説も物言わぬ日本のメディア 連休明けから、株価が急落し、9日は680円安、10日も470円安で始まりました。輸入物価の上昇を招いている円安は1ドル=130円が続き、4月の消費者物価は1.9%という7年ぶりの大幅な上昇で
View Articleマイナカードのデジタル対応に遅れる役所の窓口に怒り
電子証明の更新手続きで来庁を要求 「マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書の有効期限(5年)が切れたので、役場の窓口に来て、更新の手続きをして下さい」という書類が郵送されてきました。読めば読むほど腹が立ってきて、デジ
View Article中国経済の減速は「中国経済の正常化」ではないのか
軍事大国への歯止めになる景気後退 バイデン米大統領が日韓両国を訪問し、首脳会談に臨みます。インド太平洋地域で存在感を増す中国をにらみ、米国は主導権を確保しようとしています。ロシアのウクライナ侵略から学んだのは、暴虐に走る
View Article悪文が目立つ朝日新聞の「日米首脳会談」の社説
苦し紛れに「だが」「ただ」を乱用 社説の読者は減っていても、新聞社の考え方を知るのに役立ちます。日米首脳会談を扱った各紙(24日)を読み比べると、「朝日新聞がまたやっている」と改めて感じました。悪文が多いのです。 今回に
View Article国際情勢を直視し、岸信夫防衛相は辞任を申し出るべきだ
国防意識の感度の鈍さを証明 国会の委員会で着席のまま答弁するなど、岸防衛相の弱々しい姿を見せつけられるにつけ、日本は激動する国際、軍事情勢を乗り越えられるのかと心配になります。要するに日本の国防意識の感度の鈍さを証明して
View Article効果が分からない出費が急増する高コスト社会
「費用対効果比」を黙殺する世紀 どの程度の費用をかけ、どの程度の効果(成果)を得ようとするのか。この「費用対効果比」の原則を守らない企業は倒産、淘汰されます。それが国家予算・社会保障、安全保障・防衛、地球環境・脱炭素など
View Article独立財政機関を否定する日本の非常識が歳出膨張の一因
主要国は独立財政機関を設立し政治を監視 政府は経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)と、「新しい資本主義」の実行計画を閣議決定しました。「骨太」とはよくいったもので、その中身に対しては「野放図な財政支出」(読売新聞社
View Article出口論を封じてきた日銀総裁の不作為の結末
日銀史上で最大のミステークになる恐れ NYダウの1000㌦下落に続き、14日の東京市場は寄り付きで500円安、2万6500円という波乱の展開です。米国は金利引き上げ路線を走っているのに対し、日本は日銀総裁、官房長官、政策
View Article「黒田日銀総裁会見」で新聞社説はみな惨敗
パニックが起きるまで待ちの姿勢 世界がインフレ防止で一斉に金利を引き上げている中で、日本だけ一国が動かず、円安が1ドル=150円程度まで進むとの観測です。景気後退を覚悟しても引き締めにかかっている欧米とは真逆のスタンスで
View Article前日銀副総裁が回顧録で異次元緩和の出口論の私案
異形の政策に苦悩が滲む 黒田東彦氏と中曾宏氏は13年2月、日銀の正副総裁に就任し、アベノミクス・異次元金融緩和政策を推進しました。中曾氏は18年3月、5年の任期が切れて退任しました。同氏による回顧録「最後の防衛線/危機と
View Article連日の日銀批判で日経紙が危機感をむき出し
日銀に緩和政策の転換を迫る 日銀をめぐる報道で、これほど異様な光景はまずありません。経済専門紙の日経が連日、海外市場の波乱、一向に重い腰を上げない日銀、進む円安、2%超の消費者物価の上昇率、国内所得の海外流
View Article安倍元首相殺害の銃撃事件にみる粗暴・粗雑さの連鎖
「まさか」が容易に起きる時代 「安倍元首相が撃たれ出血、心肺停止」の速報がスマホに流れてきて、テレビをつけてみると現場中継をしていました。「日本ではまさかそんなことは起きまい」は通用しなくなりました。 犯行の動機の解明は
View Article与党大勝は国内、国外の巡り合わせがもたらした結果
それにしてもおかしな朝日新聞社説 争点が隠され、盛り上がりを欠いていた参院選は、「与党大勝、改選過半数」「改憲4党が2/3を超す」という結果に終わりました。岸田首相は表情を緩め、何かを決意しているように見られました。 「
View Article中国の経済停滞を懸念する日本メディアのおかしさ
人口減少も歓迎すべき変化 中国の経済社会問題で日本のメディアが大扱いしているのは、経済成長の失速と人口減少です。いままでのペースで中国が経済成長し、人口もどんど増えていったら日本はおろか世界の脅威であり続けます。 むしろ
View Article金融政策の実験台として名乗りを上げた日銀総裁
世界が注目する孤高の大規模緩和 欧米を始め、世界の63か国が今年前半、インフレ抑止のために、金利を引き上げている中で、日本は大規模緩和政策の維持、金利の据え置きを決めました。円安も1ドル=140円突破に向かい、消費者物価
View Article